元は1月15日の記事ですけど、正式に発表されましたので更新したよ。


引用元:LEXI
引用元:Lexi S
引用元:成長市場のプレミアムクラスに投入する125cc新型スクーター 「LEXi(レキシィ)」 インドネシアで発売 - 広報発表資料 | ヤマハ発動機株式会社
全文はヤマハのページでどうぞ。

・LEXi:1,995万ルピア(約15万5,500円)
・LEXi S:2,280万ルピア(約17万7,700円)
普通のとSの差額は285万ルピアです。装備の違いについては下の方に記載しておきますね。
ちなみにNMAXと比べると結構安いです。PCXとVarioの関係と似た感じですね。

マットレッド

マットグレー

ホワイト

マットブルー

ブロンズ

マットグレー

SMGですけど、恐らくはホンダのACGスターターと同じ様な仕組みだと思います。
センサーローターついてますのでABSモデルかと思ったのですが、どうもABS装備してなさげです。どちらのモデルも。
公式ページにASB装備って記載がありませんし、いつも貼ってあるABSのステッカーもありません。

普通のLEXiのシート

こっちSのシート。ダブルステッチ。
ちなみに285万ルピアは日本円だと2万2,200円ぐらいです。


























公式解説動画
ウォークアラウンド動画。
大体そんな感じです。
装備とかスペックを見ると、NMAXをフラットフロアにして、多少装備を落としたモデルって感じですね。
先日発表されたVarioと装備やらコンセプト(?)やら同じですね。ライバル車種って感じでしょうか。
以前にも書きましたが、日本には入ってこないタイプのモデルだと思います。ほぼ確実に。
日本のヤマハでもリリースありましたし。(海外モデルだけどリリースある奴って大体入ってこないよね)
こちらも並行輸入してる業者さんとかが輸入することがあると思いますので、気になる方はそういうお店で聞いてみてね。
以下、発表当初のLEXiの情報等です。
・ホンダのVarioのライバル的な
・NMAX125系水冷エンジン
・キーレスバージョンと普通の鍵のバージョンがある
・価格は未発表。(普通の鍵のバージョンは2,000万ルピア以下では?)
引用元:Video dan Galeri Foto Medsos Yamaha LEXi 125 Blue Core, VVA, SSS, SMG | tmcblog.com
全文、原文、その他画像はtmcblogさんでどうぞ。
私の訳は意訳ですし、はしょっています。また、間違っている可能性が高いです。
現状公式ページ、公式リリースは出ていません。
インドネシアでディーラー関係者を招いてのイベントで発表されたんですってよ。

ちなみにインドネシアではNMAX125は発売されていません。155だけだよ。
現地インドネシアではNMAX125の弟分になるみたい。
ちなみに上記の通りにNMAX155が2,630万ルピア(約21万8,200円)ですので、キーレスバージョンが2,000万ルピア(約16万5,900円)以下でしたら、結構なお買い得モデルになると思います。
日本で売られるとしたら25万円ぐらいになりそうですね。恐らくは日本では売らないと思いますが。
お姿ですけど…

フロントはディスクブレーキですね。センサーローターついてますので、ABSモデルもありでしょうか。

PCXと旧SMAX足して割ったような顔してるような…

みんな大好きフラットフロア。でもちょっと狭そうに見えますね。

ヘルメットがちゃんと入るタイプのメットイン。でも必要最低限のタイプですね。
引用元:Yamaha Memperkenalkan Yamaha LEXi 125 . . 125 cc, 4 Valve, VVA, Radiator | tmcblog.com
その他画像や詳細はtmcblogさんでどうぞ。

カラーはレッド、グレー、ブルーの3色ですね。

ヘッドライトはLEDで、真ん中と左右で3つに分かれてるタイプ。

テールランプとウィンカーはバルブみたいですね。

リアサスペンションはサブタンク付きですね。Aeroxのと似てますね。でも1本サスだよ。片側だけの奴。
リアはドラムブレーキですね。ホイールは14インチです。

メーターもAeroxと同じですね。ハンドルカバー(?)はNMAXと同じかな。

こういう感じでキーレスバージョンもあるよ。普通の鍵のバージョンもあります。
フロントポケットは小さめですけど、電源ついてますね。
引用元:Video dan Galeri Foto Medsos Yamaha LEXi 125 Blue Core, VVA, SSS, SMG | tmcblog.com
その他画像や詳細はtmcblogさんでどうぞ。
AeroxとNMAXと共通パーツやら多いみたい。
ウォークアラウンド動画も公開してくれてますよ。
会場での様子とか
装備ですけど…
・14インチホイール
・チューブレスタイヤ
・リアサスペンションはシングルで片側のタイプ(サブタンク付き)
・フロントはディスクブレーキでABS
・リアドラムブレーキ
・フラットフロア
・フルデジタルメーター
・LEDヘッドランプ
・ウィンカー、テールランプはバルブ
・フロントポケットに電源
・ハザード
・キーレス
・アイドリングストップ
大体上記の通りですかね、私が見た感じそんな感じです。→ABSモデルなかったよ
エンジンはNMAX系なので、馬力やトルク、燃費は同じだと思います。→ちょっとだけ違ったよ
車重はNMAXより軽そうですね。→軽かったよ
にしても装備とか価格(未定ですが)とか、かなり魅力的ですね…
日本に入ってきてほしいですけど、日本にはNMAX125いますし、ヤマハは125ccスクーター沢山出してますので、日本で売られる可能性はかなり低いと個人的には思います。
引用元:Lexi S
LEXiのリリース
”ヤマハ発動機株式会社は、インドネシアのスクーター市場で拡大するプレミアムクラスに向けて、125cm3“BLUE CORE※1”エンジン搭載スクーター「LEXi」「LEXi-S」を2018年4月より新発売します。 「LEXi」は、≪“High Value”Utility Commuter≫をコンセプトに開発、当地のプレミアムクラスにおいてエントリーモデルとして、同クラスの裾野拡大を図ります。
主な特徴は、1)欧州スクーターを連想させるステイタス感漂うスタイル、2)ワンランク上の高級感を感じさせるボディサイズ、3)VVA※2機構を搭載した水冷4ストローク“BLUE CORE”エンジン、4)燃費に貢献する“ストップ&スタートシステム”※3、5)充実したフィーチャー(LEDヘッドライト、ハザードランプ、フルデジタルメーター、電源ソケットなど)、6)ゆとりのあるワイドなフラットフットボードです。
「LEXi-S」は、スマートキーとサブタンク付リアサスペンションを装備した上級モデルです。
インドネシアのスクーター市場は年間480万台規模※4で推移しています。価格帯によりベーシック、スタンダード、プレミアムと3クラスに大別している中で、個人所得の上昇によりプレミアムクラスの需要が拡大、今後もさらなる成長が見込まれています。このクラスでは「先進的なスタイル」「ゆとりあるサイズ」「十分な機能・性能」の高次元な調和による“上質感”がお客様に響く要素となっており、「LEXi」はこのニーズに応えます。
生産はインドネシアの当社グループ会社、PT. Yamaha Indonesia Motor Manufacturing (YIMM)が行います。”引用元:成長市場のプレミアムクラスに投入する125cc新型スクーター 「LEXi(レキシィ)」 インドネシアで発売 - 広報発表資料 | ヤマハ発動機株式会社
全文はヤマハのページでどうぞ。
LEXiの価格

・LEXi:1,995万ルピア(約15万5,500円)
・LEXi S:2,280万ルピア(約17万7,700円)
普通のとSの差額は285万ルピアです。装備の違いについては下の方に記載しておきますね。
ちなみにNMAXと比べると結構安いです。PCXとVarioの関係と似た感じですね。
LEXiのカラーラインアップ
LEXi

マットレッド

マットグレー

ホワイト
LEXi S

マットブルー

ブロンズ

マットグレー
LEXiのスペック
・全長:1,970mm
・全幅:720mm
・全高:1,135mm
・ホイールベース:1,350mm
・シート高:785mm
・重量:112kg【113kg】
・燃料タンク:4.2L
・最低地上高:133mm
・エンジン:SOHC水冷単気筒
・排気量:124.7cc
・ボア×ストローク:52mm×58.7mm
・圧縮比:11.2±0.4
・馬力:8.75kw(11.9PS)/8,000rpm
・トルク:11.3Nm/7,000rpm
・燃費:km/L
・始動方式:セルフ式
・フレーム:アンダーボーン
・フロントサスペンション:正立
・リアサスペンション:ユニットスイング(モノサス)
・フロントブレーキ:ディスク
・リアブレーキ:ドラム
・フロントタイヤ:90 / 90-14M / C 46P
・リアタイヤ:100 / 90-14M / C57P
・ヘッドライト:LED
・ウィンカー:バルブ
・テールランプ:バルブ
・ヘッドライト:LED
・ウィンカー:バルブ
・テールランプ:バルブ
LEXiの装備
・SMG(スマートモータージェネレーター)

SMGですけど、恐らくはホンダのACGスターターと同じ様な仕組みだと思います。
センサーローターついてますのでABSモデルかと思ったのですが、どうもABS装備してなさげです。どちらのモデルも。
公式ページにASB装備って記載がありませんし、いつも貼ってあるABSのステッカーもありません。
LEXiとLEXi Sの違い
- 価格(285万ルピア)
- カラー
- シートのステッチ(Sのみ)
- リアサスがサブタンク付いてるやつ
- スマートキー

普通のLEXiのシート

こっちSのシート。ダブルステッチ。
ちなみに285万ルピアは日本円だと2万2,200円ぐらいです。
LEXiのお姿


























LEXiの動画
公式解説動画
ウォークアラウンド動画。
大体そんな感じです。
装備とかスペックを見ると、NMAXをフラットフロアにして、多少装備を落としたモデルって感じですね。
先日発表されたVarioと装備やらコンセプト(?)やら同じですね。ライバル車種って感じでしょうか。
以前にも書きましたが、日本には入ってこないタイプのモデルだと思います。ほぼ確実に。
日本のヤマハでもリリースありましたし。(海外モデルだけどリリースある奴って大体入ってこないよね)
こちらも並行輸入してる業者さんとかが輸入することがあると思いますので、気になる方はそういうお店で聞いてみてね。
以下、発表当初のLEXiの情報等です。
広告
2018年1月時点のLEXiの情報
・ヤマハがインドネシアで新型スクーターLEXi125を発表した・ホンダのVarioのライバル的な
・NMAX125系水冷エンジン
・キーレスバージョンと普通の鍵のバージョンがある
・価格は未発表。(普通の鍵のバージョンは2,000万ルピア以下では?)
引用元:Video dan Galeri Foto Medsos Yamaha LEXi 125 Blue Core, VVA, SSS, SMG | tmcblog.com
全文、原文、その他画像はtmcblogさんでどうぞ。
私の訳は意訳ですし、はしょっています。また、間違っている可能性が高いです。
現状公式ページ、公式リリースは出ていません。
インドネシアでディーラー関係者を招いてのイベントで発表されたんですってよ。

ちなみにインドネシアではNMAX125は発売されていません。155だけだよ。
現地インドネシアではNMAX125の弟分になるみたい。
ちなみに上記の通りにNMAX155が2,630万ルピア(約21万8,200円)ですので、キーレスバージョンが2,000万ルピア(約16万5,900円)以下でしたら、結構なお買い得モデルになると思います。
日本で売られるとしたら25万円ぐらいになりそうですね。恐らくは日本では売らないと思いますが。
お姿ですけど…

フロントはディスクブレーキですね。センサーローターついてますので、ABSモデルもありでしょうか。

PCXと旧SMAX足して割ったような顔してるような…

みんな大好きフラットフロア。でもちょっと狭そうに見えますね。

ヘルメットがちゃんと入るタイプのメットイン。でも必要最低限のタイプですね。
引用元:Yamaha Memperkenalkan Yamaha LEXi 125 . . 125 cc, 4 Valve, VVA, Radiator | tmcblog.com
その他画像や詳細はtmcblogさんでどうぞ。

カラーはレッド、グレー、ブルーの3色ですね。

ヘッドライトはLEDで、真ん中と左右で3つに分かれてるタイプ。

テールランプとウィンカーはバルブみたいですね。

リアサスペンションはサブタンク付きですね。Aeroxのと似てますね。でも1本サスだよ。片側だけの奴。
リアはドラムブレーキですね。ホイールは14インチです。

メーターもAeroxと同じですね。ハンドルカバー(?)はNMAXと同じかな。

こういう感じでキーレスバージョンもあるよ。普通の鍵のバージョンもあります。
フロントポケットは小さめですけど、電源ついてますね。
引用元:Video dan Galeri Foto Medsos Yamaha LEXi 125 Blue Core, VVA, SSS, SMG | tmcblog.com
その他画像や詳細はtmcblogさんでどうぞ。
AeroxとNMAXと共通パーツやら多いみたい。
ウォークアラウンド動画も公開してくれてますよ。
会場での様子とか
装備ですけど…
・14インチホイール
・チューブレスタイヤ
・リアサスペンションはシングルで片側のタイプ(サブタンク付き)
・フロントはディスクブレーキでABS
・リアドラムブレーキ
・フラットフロア
・フルデジタルメーター
・LEDヘッドランプ
・ウィンカー、テールランプはバルブ
・フロントポケットに電源
・ハザード
・キーレス
・アイドリングストップ
大体上記の通りですかね、私が見た感じそんな感じです。→ABSモデルなかったよ
エンジンはNMAX系なので、馬力やトルク、燃費は同じだと思います。→ちょっとだけ違ったよ
車重はNMAXより軽そうですね。→軽かったよ
にしても装備とか価格(未定ですが)とか、かなり魅力的ですね…
日本に入ってきてほしいですけど、日本にはNMAX125いますし、ヤマハは125ccスクーター沢山出してますので、日本で売られる可能性はかなり低いと個人的には思います。
広告
コメント
コメント一覧
いろいろな部分にコストカットが見て取れるので安っぽさすごいですねコレ
テール周りのデザインは個人的にすこ ライブディオ思い出してほっこりしたぞ
最近のヤマハこういうのが凄い多い
しかも全体的に安っぽいのが悲しい
中華のパクリバイクと言われたら信じてしまう
フラットフロアはシグナスとアクシスで間に合ってるんじゃ
中途半端
PCXの劣化コピー感すごい・・・
これらが20~22万前後で買えるから、125ccだとしても日本では出番無さそう。
Aeroxは正規販売されたらほしいと思ったけど燃料タンク容量がアウトすぎるゾ・・・
昔は利便性的にフラットフロア以外スクーターじゃねえよと思ってたけど
NMAXに乗り換えてから足元カニバサミできるっていう安心感と安定感に目覚めました
安さで勝負の2台に対抗出きるのやら、
現地ではウケるのかなあ?
ただ他社がやっちゃいけないわな。
このルックスはちょっと…
フラットフロアの前後幅が狭く見えるから、荷物を置くと(置けたとしても)足の置き場に困りそう。
国内でも16~20万程度で売るなら候補にならなくもない感じだけど無理だろうな。
ってな感じのデザインだ
全体見てPCXのパクリは流石に見る目なさすぎでは?
燃料タンク4.2Lは何とか6L位にできないんだろうか
実用車でタンク小さい方が好きって人はあまりいないような
燃料タンク容量とかこれはちょっと・・・と
確かにNMAXとマジェSとモロに競合しないのを
Y社で作ろうとすればこうなるかなとは思うけど買おうとまでは思えないスペック。
しかし、装備に対しての値段は魅力だね!SOX辺りが輸入してくると予測。。。
VARIO150と逆だなwww
とはいえこのカラバリだけは羨ましいな
見た目もそうですが魅力的じゃない。
コメントする